【完全無料】投資情報の集め方4選

投資

個人投資家たちは何から投資の情報を手に入れているんだろう?

有料の投資セミナーを受けているのかな?

投資でうまくいっている人がどんな情報源を利用しているのか、気になりますよね。

私は個別株や高配当株などに投資をしており、含み益で+40%以上のリターンを出しています。

そんな私は、主に無料の情報源を活用しています。

市場の動きや経済の動きを把握するのに役立つ情報源です。

この記事では、私が実際にしている投資情報の集め方4選を紹介します。

投資情報の集め方4選

Newsモーニングサテライトを見る

1つ目は、Newsモーニングサテライト」を見ることです。

通称「モーサテ」は、テレビ東京系列の経済ニュース番組です。

放送時間は、朝5時45分~7時5分。

モーサテの特徴は、経済ニュースのほかに仕事や投資戦略に役立つマーケット情報を各分野のスペシャリストが解説してくれることです。

私は以前、この番組の情報が投資の判断に役に立ったことがあります。

番組で「10〜12月は、中国の春節(旧正月)入りで物流が停滞することを嫌って、海運業が値下がりしやすい」と解説されていました。

私は当時、海運業である「日本郵船」の株を保有していましたが、10〜12月期が値下がりしやすいことを知りませんでした。

また、元々、配当狙いで購入していたため、配当をもらえる権利が確定する3月まで保有するか悩みました。

しかし、含み益が+40万円以上出ていたので、「配当金より含み益を優先しよう!」と利益確定させました。

すると、株を売却後、1月には海運業の関連株が軒並み下落していったのです。

ちゃんと番組をウォッチしていて良かったと思いました。

このように、番組の解説を聞くことで、投資判断に役立つ有益な情報を得られます。

ぽん
ぽん

私はリアルタイムで見ずに、録画して時間のある時に見てるよ。

日本経済新聞を読むこと

2つ目は、日本経済(日経)新聞を読むことです。

日経新聞は全国紙の中でも、経済に特化した新聞として有名ですよね。

新聞は基本的に客観的な視点で書かれています。

自分が投資しようとしている会社が、社会的にどのような評価をされているのか知ることができます。

ネックなのは、購読料金が高いことです。

日経電子版で4,277円/月、新聞で4,900円/月がかかります。

しかし、日経新聞を無料で読む方法があります。

楽天証券の「日経テレコン(楽天証券版)」を使って読むことです。

楽天証券では、日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービス「日経テレコン(楽天証券版)」を無料で提供しています。

楽天証券のアカウントが必要なものの、このサービスを使うことにより、無料で日経新聞を読むことができます。

日経テレコンで読むための手順(楽天証券ホームページ)

全ての記事を読み込まなくても、見出しを見るだけでも、経済の動向や業界の動きがわかるようになってきます。

YouTubeを見ること

3つ目は、YouTubeを見ることです。

YouTubeでは、役立つ投資情報を発信している人がたくさんいます。

私が参考にしているチャンネルは、

です。

リベラルアーツ大学(リベ大)は、「お金の大学」という本も出している両学長というマッチョライオンが、お金の教養を軽妙な関西弁でわかりやすく解説しています。

投資だけでなく、節約や税金の話も多く、初心者向けの内容です。

私は、リベ大を「投資に対する考え方」「投資信託の銘柄の選定」に役立てています。

 

バフェット太郎さんは、「バカでも稼げる 「米国株」高配当投資」の著者です。

煽り系のタイトルですが、動画を見るとそんな印象ははなく、とても落ち着いた話し方をされます。

個人的には、中級~上級者向けの内容のように感じますね。

私は、「マーケットの動向をどう見たらいいのか」という視点で視聴しています。

 

本要約チャンネルは、投資のチャンネルではなく、チャンネル名の通り、本の要約をわかりやすく解説するチャンネルです。

しかし、お金に関係する本の要約もたくさんあるため、非常に参考になります。

投資の銘柄やマーケットの動向を知るというより、お金に対する考え方・習慣を身につけるのに役立ちます。

本要約チャンネルは健康や習慣に関する動画が多いため、お金の本要約だけ見たい人は、「お金・投資」ジャンルの再生リストから見ていくのがいいでしょう。

投資仲間から聞く

4つ目は、投資仲間から聞くことです。

これを無料の情報のくくりに入れて良いのかはさておき、人から得る情報や雑談の中に投資のヒントが隠れていることがあります。

私自身、投資仲間に

「最近、どんな銘柄に投資してるの?」

と聞いたり、参考にしたりしながら投資判断をしてきました。

それに、身近な人に相談ができるというメリットもあります

例えば、YouTuberの発信を聞いて、自分で投資の判断するにも、

「本当に正しい方向性だろうか?」

と不安になることがあるでしょう。

そういう時に、相談できたり、人の意見を聞けたりできるのは、精神的にも安心できます。

でも、投資仲間なんていないよ。。

という人は、投資をしていることを自分から周りに話してみるといいでしょう

そしたら、「あ、俺もだよ!」と投資仲間に出会えます。

投資をしていることを周りに打ち明けるのが心配な人は、信頼できる友人や職場の人に話をしてみるのが無難かもしれませんね。

ぽん
ぽん

私と投資仲間になってくれる人はTwitter(@yhasesan)をフォローしてくれると嬉しいです!

まとめ:情報に触れて投資判断の目を養おう!

今回は、無料でできる投資情報の集め方4選を紹介しました。

難しい単語や聞き慣れない単語が頻出するかもしれません。

言葉がわからなくても、新聞の見出しを見たり、聞き流すだけでも、徐々に業界の流れやマーケットの動きについていけるようになります。

そうすると、投資の判断ができる目が養われていきますよ。

私がどうして投資を始めたのか気になる人は、20代の私が投資を始めた3つの理由を参考にしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました